北海道全線乗車の旅 2-12 静内の夜 はしご酒

日高本線代行バスの旅、今日の目的地静内に18時03分到着。
お腹すいたし、明日の朝撮るからいいやと、飲み屋に一目散!笑

今日のお店は静内駅から徒歩5分ほど。
繁華街(?)の外れにある、すし居酒屋喜輪さん
おしゃれな雰囲気に惹かれ突撃します。
お店は2階。階段を登りドアを開けると、お客さんがたくさん。人気店みたいですね。
ただカウンターには少々空きがありすぐに入れます。
一人飲みの利点ですね。混んでいても空いたカウンター席に潜り込める。

94静内喜輪

店内おしゃれかつ高級そうな雰囲気なので、自粛して手元だけの撮影にします。
手元だけでもおしゃれでしょ。いいお店の雰囲気がビンビンします。

お通しが出てきました。3品ですね。
しっかりしてるしうまい!
お通しがきちんとしているお店に外れなし!!

95喜輪お通し

お刺身三点盛りです。
残念ながらこの日は前浜ものが入らなかったということですが、それでもクオリティー高いっす。
これ、前浜ものが入っていたらどんなにうまいことか。
また来ないとなぁ。

ちなみにメニューは当日のおすすめがホワイトボードにぎっしり書かれていました。

96喜輪お刺身

そして肉!!
日高の三石和牛のあぶり(トモサンカク)でございます。
どうですか!この脂乗り。口の中に和牛特有の脂の甘みが広がります。美味!!!
そして、日本酒は北海道の3種飲み比べセット。
北海道のお酒はわりとすっきりさっぱり目のお酒がおおいですね。

高級そうな雰囲気に似合わず、思ったよりお会計は控えめでした。
肉も魚もとってもうまい!
あ!すし食べるの忘れてた!すし居酒屋なのに。
仕方ない。また来るしかないな。

97喜輪牛肉

せっかくなのではしご酒♪
喜輪さんでかなりいい感じになっていたので、店構えの写真を撮り忘れてしまいました・・・
2軒目は静内赤ひげさん
静内の老舗の居酒屋さんです。
1軒目の喜輪さんとは打って変わって、渋い雰囲気ですね。
店構えもとっても渋くていい雰囲気なんですよ。

ここの名物は炭火で焼き上げる焼物たちです。

98赤ひげ

「若鶏の半身焼き」が名物らしいのですが、一人ではしんどいので控えめに。
つくねと串をいただきます。
秘伝の「飽和塩酒」で味付けされているそうです。
日本酒に塩を入れて、日高産の根昆布エキスを調合した代物らしいです。
程よい塩っけが非常にいい。

99赤ひげ料理

店内は渋い雰囲気です。
この写真の背中側にも同じくらいの敷地があるので結構広いお店なんです。

100赤ひげ内装

何年前かにここでロケをしていた吉田類大先生に偶然出くわしたのはいい思い出です。

今日のお店


にほんブログ村 旅行ブログ 公共交通機関の旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR