苫小牧駅から約30分、15時02分、鵡川駅到着です。

8月の18きっぷ期間の土曜日ということもあり、多くのお客さんが乗っていたようです。

残念ながら、鵡川から先は2015年の高波被害により長期運休中のため、代行バスに乗り換えとなります。
こう見ると線路はまだまだ続いて行きそうなのですが・・・

鵡川まで乗ってきたキハ40の2両編成。
やっぱりキハ40っていいですね。

駅名標です。
鵡川の次は汐見です。

鵡川駅は1913年(大正2年)に開業した駅です。
相対式2面2線の列車交換可能な駅です。
が、キハ40が停まっているホームは以前は島式ホームだったようで、
そこから富内線が出ていた、2面3線構造だったようです。
その奥(写真右側)には広い敷地の中に車庫や側線が多くあり、かつての賑わいが感じられます。

駅舎の中です。
人が多くてあまり撮れなかったのですが、ログハウス風で過去の窓口の跡がなんとなくわかります。

駅舎の正面。
三角屋根の明るい雰囲気です。

駅舎の目の前に代行バスが待ち構えていました。
鵡川バスさんの大きなバスです。
列車代行バスは下り(鵡川→静内)が7本、上り8本が運行されています。(R1.12月現在)

バスに乗り込みます。
観光バスタイプの非常に快適な座席です。
乗客はこれくらい。ちらほらとって感じですね。
あんなにたくさんいた人々はどこに行ったのでしょうか?
地元の方ばかりだったのかなぁ。

ここから日高本線代行バスの旅です。
ひたすら南東に向かっていきます。
つづく
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ぶとぼそ
バス利用者が少ないのも日高本線を止めたがっている証拠でもありますね。その先に向かう人は少ないと。しかも静内や新冠だと札幌方面からより便利なバスも出ていますしね。
※この所多忙で中々覗きに来れずにすみません。少しずつ読ませていただきますね。
2019/12/18 URL 編集
旅鉄ぴ~た~。
なんとか苫小牧~鵡川間は残ると思います!
静内浦河は直通バスもあり、高規格道路の整備も進んでいますからね。
そちらのほうが便利ということもあるのでしょう。
しかしこの素晴らしい車窓を持つ路線がなくなってしまうのは寂しいですね。
※いつもご覧いただきありがとうございます。
ほかに何もやることがない時の暇つぶし程度で構いませんので笑
2019/12/21 URL 編集