北海道全線乗車の旅 32 苗穂駅は呑み鉄の聖地!?

札幌駅でクラフトビールと駅そばで空腹を満たした後どこへ行こうか。
とりあえず札幌駅で列車に乗り一駅。
苗穂駅にやってきました。
平成30年11月に移転開業したばかりのとっても新しい駅です。
これまでの地上駅から橋上駅に変わっています。

284苗穂駅

苗穂駅は島式ホーム2面4線の駅ですが、写真のように中線がたくさんあります。
千歳線と函館本線の両方の駅なので通過列車も多いです。
スーパーおおぞら、スーパー北斗、快速エアポート、ライラックや特急宗谷など多くの列車が通過していきます。

285苗穂駅

そして苗穂駅といえばサッポロビール。
日本唯一のビールの博物館だそうです。
苗穂駅北口から徒歩6分くらい。時間があれば行きたかったのですが・・・
またの機会にしましょう。

286苗穂駅サッポロ

駅の入り口。ここはもう跨線橋の上。

287苗穂駅

南口に出てみました。
駅の玄関ですね。
近代的ですが無機質な感じがします。

287苗穂駅舎

苗穂駅といえば・・・もう一つはこれ!!
北海道旅客鉄道苗穂工場。
JR北海道の多くの列車の整備や製造を行っている工場で、JR北海道の心臓と言っても過言ではないですね。
苗穂工場には北海道鉄道技術館が併設されており多くの資料が展示されています。
こちらも行ったことがない・・・

今度苗穂駅→苗穂工場→サッポロビール園のコースをやらないといけませんね。
もしかして、苗穂駅は呑み鉄の聖地なのかもしれません。

288苗穂工場

苗穂駅を満喫してこの先をどうするか。というところで・・・
この旅ですでに札幌から函館までは制覇したので、函館本線の残りを制覇することにします。
ということで、次の目的地は函館本線の終着点、旭川駅!!!
13時06分発の区間快速いしかりライナーに乗り岩見沢に向かいます。

289区間快速

苗穂駅から約40分、13時44分岩見沢駅に到着。
つぎの列車まで20分ほどあるので散策します。
岩見沢駅は平成19年に新駅舎になりました。
レンガが特徴的な駅舎です。

290岩見沢駅

岩見沢駅の改札です。

291岩見沢駅改札

さて、この旅最後の列車、14時03分発の旭川行きが間もなくやってきます。
つづく
にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR