北海道全線乗車の旅 30 地下の車止めに興奮

9時37分苫小牧駅を出発。
苫小牧駅を出て間もなく、右手に苫小牧貨物駅が見えてきます。
コンテナがたくさん積まれている広大な敷地。
それぞれ何が入っているのかなぁ。

262苫小牧貨物駅

沼ノ端駅を出てすぐ、右手に室蘭本線が分かれていきます。
さらば室蘭本線!長万部から約140キロありがとう!!
残りの区間はまた乗るからまっててね~!
我々は左手の千歳線を進みます。

263室蘭本線分離

苫小牧から約20分、9時55分に南千歳駅に到着です。

264南千歳駅

南千歳駅は島式ホーム2面4線を跨線橋でつなぐ橋上駅です。
以前は千歳空港のアクセス駅で「千歳空港駅」として生まれた駅だそうです。
千歳空港が‘新‘千歳空港に移転したときに現在の「南千歳駅」へと改称したそうです。

265南千歳駅

南千歳駅は千歳線の駅ですが、ここから、新千歳空港への支線と石勝線が分岐します。
石勝線は南千歳駅が起点駅で、ホームには0キロ標があります。
北海道型のおもしろい形の石碑ですね。

266石勝線0キロポスト

ほとんどの特急列車が停車することもあり、今では珍しいホームの駅弁売場!!
なんか旅情があっていいですよね。

267南千歳駅駅弁

ほどなくして快速エアポートがやってきたので新千歳空港へむけて出発します。

268快速エアポート

南千歳駅から約3分で新千歳空港駅に到着です。

269新千歳空港駅

南千歳駅を出るとすぐにトンネルに入ります。
なので新千歳空港駅は地下にあるトンネル駅です。
JR北海道で地下にある駅ってここだけな気がします。私の記憶が確かならば。

270新千歳空港駅

新千歳空港駅は千歳線の支線の終末駅です。
なのでもちろんあります!!車止め♪♪
なんなんでしょうかね?車止めを見るとテンションが上がります。
薄暗いトンネルの先にある車止め。たまりませんねぇ。

271新千歳空港駅車止め

新千歳空港駅の改札です。
なんか近未来の雰囲気です。
ぼわんと間接照明的な駅名がおしゃれですな。

272新千歳空港駅

改札の向かい側に北海道地図があります。
そしてうっすらと本州が描かれており、大きさの比較ができます。
やっぱり北海道はでっかいど~ですね。

273新千歳空港駅地図

新千歳空港駅は北海道に来る方をお迎えする玄関口。
なかなか美しく面白い駅でした。
10時45分の快速エアポート107号で札幌駅に向かいます。

274快速エアポート

千歳線支線完乗!!
つづく
にほんブログ村 旅行ブログ 公共交通機関の旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

ぶとぼそ

今でも南千歳駅を千歳空港駅と呼んでしまいますよ。
ここが空港駅だった頃の方が便利に思えましたが、新空港は立派なターミナルになりましたから文句言う人も居ないでしょうね。

旅鉄ぴ~た~。

私は「新」千歳空港しか知らなかったので
千歳空港が現南千歳駅のところにあったこと、南千歳駅が千歳空港駅だったこと、
この記事を書くにあたって初めて知りました。

新千歳空港駅は立派な駅ですね。
苫小牧や帯広方面からも乗り換えなしで行けるような計画もあるようなので
この先ますます発展していくかもしれませんね。
非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR