北海道全線乗車の旅 15 ここはなかなかレベルが高い!

函館行きの列車をわざわざ大沼公園駅で途中下車しました。
観光名所の大沼や沼の家さんの大沼だんごにも目もくれず、一目散に目的地へ。
大沼公園駅から徒歩5分ほどで目的地へ到着です!!

目的地はここ!
ブロイハウス大沼!!大沼ビールの醸造所兼ビールの飲めるレストラン。

143ブロイハウス大沼

カウンターの奥には大きなタンクがずらりと並んでいます。
何をするためのタンクかという表示もありとても楽しいです。

144大沼ビールタンク

さぁメニュー表です。
やはり最初は「定番4種類飲み比べセット」をいただきましょう。

145大沼ビールメニュー

左から、ケルシュ、アルト、IPA、スタウトです。
ケルシュはスッキリとした切れ味に少し華やかな香り。
アルトはやや苦みを感じて、すっきりさとのバランスがいい。
IPAはエールらしい苦みがあるものの、強烈な苦みではなく飲みやすい苦み。そして香りがいい。
スタウトはコーヒーのような香りに程よい苦み。

いずれのビールもあまり癖がなく飲みやすい。
かといって平凡なわけではなくそれぞれのビールの特徴がしっかり出ています。
非常においしいビールです♪

146大沼ビール

そしてつまみには函館カールレイモンのソーセージ盛り合わせ。
食べ物の種類はあまり多くはないですがしっかり押さえるべきは抑えてますね。
カールレイモンのソーセージうまいですよ。
ビールにもとっても会います。
そんなにメジャーではないですが、函館にお越しの際はぜひ!おすすめです。

147大沼ビールソーセージ

そして限定醸造のビールもあります。
こちらはアントワープヘイジーIPAです。
説明書きにトロピカルフルーツの香りと書かれていましたが、匂いをかいだらまさにそれ!
甘酸っぱい香り。
そしてフルーティーな甘みにIPAの苦みのハーモニー。
これめちゃくちゃ好きです。

148ブドウエール

もう1種類限定醸造がありました。
ぶどうエールです。
余市産のぶどう果汁を使用したフルーツビールです。
ぶどうの甘みと香りがありつつ、ただ甘いだけでなくビールらしさもあります。
これもうまい!!

定番もしっかりとうまい。
限定醸造は遊び心のある感じです。

また、別の限定醸造も飲みに来たいなぁ。
再訪決定です!!!

ほろ酔い気分で旅を進めます。
つづく。



関連ランキング:ビアガーデン | 大沼公園駅


にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR