長万部駅に7時57分着。
次の列車は8時32分発。
乗り換え待ち35分。
ここは長万部駅。
35分あればあそこに行ける!!
改札へ急ぎます。

長万部駅前です。駅前ロータリー。
お世辞にも栄えてるとはいいがたい。
駅前ロータリーを左に行きます。

駅から徒歩2分。
目的地に到着しました!!
長万部駅といえばここですよね~。かなやのかにめし!!

メニュー表からしてうまそう。
かにめしが有名ですが、さけめしもあるんですね。
注文してしばし待ちます。
出来立てを渡してくれます♪

かなやさんの販売所の横に「自由席」の看板が。
ドアを開け中に入ってみると・・・

なんと!特急列車風の飲食スペースが!
素敵!素敵すぎる!!
椅子の触感が昔の特急列車♪
ここで食べて行きたい!という衝動にかられますが乗り継ぎ時間もあるので泣く泣く駅に戻ります。
だって8時32分を逃すと次13時23分なんだもの・・・

駅に戻り、キハ40に乗車し、かにめしを出します!
ビニール袋にもカニ、この包み紙に紐。
胸が高鳴ります。

高鳴る鼓動の中、紐をほどき、包み紙をはがします。
蓋を取ると露になる薄紅色のかにめし!
甘い香りが鼻の奥をくすぐります。
(官能小説書いてるみたい笑)

口に運ぶとカニの甘みが広がります。
やはり我が国を代表する駅弁だけあります。
車窓を見ながらの駅弁はさらに味に深みを出してくれます。
満足である。
ぜひ長万部駅で下車する機会があればかなやのかにめしをどうぞ!!
関連ランキング:弁当 | 長万部駅
つづく
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ぶとぼそ
確かに時間に余裕があればゆっくりしたい場所ですね。
長万部は若い頃に自転車旅の途中で駅寝もしました。駅員さんが待合室は駄目だけど、車庫の横なら良いよと言われて行ってみると同じような二輪旅行者数人で盛り上がった思い出の駅でもあります。
今は特急で通過する人ばかりで、駅の利用者も少ないでしょうね(悲)。
2019/09/22 URL 編集
旅鉄ぴ~た~。
椅子の座りごこちよさそうでした。
なかなか思い出深い場所ですね。
今は普通列車もすっかり減ってしまいました。
2019/09/27 URL 編集