北海道全線乗車の旅 10 ニセコ駅 さすがのおしゃれな駅!けれども・・・

17時48分に小沢駅を出発して、途中比羅夫駅のホームではバーベキューしている方がいました!
有名な駅の民宿のお客さんですね~。
いつかは泊まってみたいなぁ。

18時33分にニセコ駅に到着です。
だいぶ日も暮れてきました。
キハ40のライトがまぶしい!

100ニセコ駅着

駅舎側のホームから長万部側を見ています。
夕暮れ初めていい雰囲気。

101ニセコ駅

跨線橋に登ってみます。
うぇるかむ!!
地元の子供たちが書いたのでしょうか。
とってもいい味を出しています。

102ニセコ駅跨線橋

跨線橋から長万部側。
ここニセコ駅は1904年(明治37年)に開業しました。
相対式島式の2面3線の構造を持ちます。
しかし、一番右の3番線は臨時列車のみの運用になっているようです。
島式ホームとは跨線橋で結ばれています。

103ニセコ駅跨線橋から

島式ホームから駅舎を見ます。
三角屋根と高い塔のような建物。

104ニセコ駅島式から

駅舎の中です。
ステンドグラスがおしゃれですね。
そしてニセコ駅は昼間は人のいる簡易委託駅のようです。

105ニセコ駅舎内

駅舎です。
ステンドグラスをはめ込んだ塔を持つ、ログハウス風の三角屋根のおしゃれな駅舎です。
二世古酒造での試飲が効いてきてふらつきながらの撮影です。
なので頂上が切れています汗

106ニセコ駅舎

駅を出て目的地に向かって歩きます。
駅前の簡易郵便局。渋くていいですね~。
駅から歩いて10分ほどで目的地に到着!!
だったのですが・・・なんと臨時休業!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ショック過ぎて写真を撮るのも忘れてしまいました。
ニセコビールさんに行きたかったのです。
しょうがない。また来ようと心に誓って去ります。

とはいえ次の列車まで2時間半。
ニセコ駅前温泉綺羅乃湯に入り、駅前のFarmer's Kitchen ポンポンさんで夕食。
温泉はいいですね。旅の疲れが吹き飛びます。
ポンポンさんはFarmer's Kitchenは野菜がうまい!ポテサラさいこう!!

107ニセコ簡易郵便局

なんだかんだで結構楽しんで次の列車の時間です。
雨が強くなってきました。

108ニセコ駅雨

そういえばニセコ駅の駅名標。
ニセコのフリガナいる???笑

109ニセコ駅名標

21時16分発の列車で倶知安駅に戻り、倶知安駅で宿泊です。

つづく
にほんブログ村 旅行ブログ 公共交通機関の旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

ぶとぼそ

テツの間では比羅夫の宿は有名でしたが、あまりにも停まる列車の本数が少なくて、最近はクルマでの宿泊者が大半と聞きました。一度は泊まってみたい宿なのです。今でもホームでのバーベキューとかやっているのかな!?

ニセコ駅は降りた事がないのですが、綺麗な駅舎ですね♪

旅鉄ぴ~た~。

車訪問がおおいんですか!!?
確かにこの本数ではなかなか厳しいですよね。
ホームでバーベキューやってたと思います。
憧れますね。

いつか列車で来て、ホームでバーベキューやって駅に泊まって列車で颯爽と帰りたいですね。
非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR