北海道全線乗車の旅 4 小樽散策2 小樽は呑み鉄の街♪

手宮線を散策していたらちょうどお昼時になりお腹すいてきました。
手宮線旧色内駅からすぐの小樽バインさん。
この建物は旧北海道銀行本店で明治45年に建てられた石造りの建物。

32小樽バイン

道路の向かいには旧日銀小樽支店です。
北のウォール街と呼ばれた小樽の中心部です。

33旧日銀

ウォール街はまぁいいとして笑
もう早く飲みたい。
小樽バインのバインとはここを運営する北海道中央バスの「BusのB」と銀行の「BankのB」をワイン(Wine)とかけたそうです。

ランチのサービスワインが300円なので迷わず注文!
北海道ワインのデラウエア白。
甘くて飲みやすい。

35ランチワイン

パスタ。きのこと鹿肉のラグーソース。
鹿肉のうまみ!

36小樽バインパスタ

おたるワイナリービールの天使の雫。
麦芽とナイアガラの果汁を使用した発泡酒。
ビールの苦みの中にブドウの甘さが際立ちます。
女性受けすること間違いなし。飲みやすくてするする飲めます。

37天使の雫

あとおたるワイナリービールのメルツェンをいただきました。
カラメル色の程よい苦みがたまりません。

小樽バインさんはレストランの横にワインの売り場が併設されていて、北海道産ワインが豊富に置かれていました。
お土産を買うのにもいい場所です。
試飲もできます。もちろんいただきました。

さぁこれで終わりません。
運河方面に向かいます。
小樽行ってこれを出さないわけにはいきません。運河です。
運河を渡り先に進みます。
次の目的地は・・・

39小樽運河

小樽運河を渡ってすぐ小樽ビールの小樽倉庫No1に到着です。
小樽ビールは株式会社アレフが運営しています。
株式会社アレフはびっくりドンキーを運営する会社です。
意外なつながりですね。

40小樽ビール

店内です。言われてみるとどことなくびっくりドンキーの雰囲気があります。
ここは客席のど真ん中に仕込み釜があります。
また、申し込めば醸造所見学もできるそうです。

42小樽ビール

ヴァイスです。白ビール。やや濁っています。
ヴァイス特有の華やかな甘いバナナ香が素晴らしい。
ピルスナーもいただきました。
爽やかな中にすっきりとした苦みがあります。

41小樽ビールヴァイス

小樽ビールを出て再び運河を渡り少し駅の方へ。
手宮線を先ほどの色内駅とは反対側へ向かって歩いていきます。

歩いて10分ほどのところで手宮線を外れます。
そこにあるのがこちら!
創業明治32年(1899年)の超老舗田中酒造さんです。
こちらは本店で昭和2年(1927年)に建てられた木造2階建てです。

43田中酒造

木々の感じが昭和2年感を出しています。

44田中酒造

こちらでは代表銘柄の「宝川」を始め、季節限定酒などの試飲ができます。
この日は5種類いただきました。
左から二番目の小樽美人が甘口でフルーティーで非常に呑みやすく美味でした。
小樽の夜は小樽美人に酔いしれてみたいものです。

この酒造のお酒は小樽以外ではあまり出回ってないそうなので非常に貴重です。

45田中酒造試飲

ワインにクラフトビールに日本酒まで!!
どれもとてもおいしいお酒。
今回は滞在3時間くらいで3店舗行きましたが、もう少しゆっくり回ってみるのもいいですね。
小樽は呑み鉄には堪らない酒の街でした。
結構できあがりほろ酔いで先を急ぎます。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

ぶとぼそ

運河沿いの小樽ビールの店には24年前の新婚旅行の途中で立ち寄りましたよ。まだ変わらない雰囲気で営業中ですね。
小樽は寿司の街でもありますし、飲ん兵衛の喜ぶ店も多いですよね。大好きな街です♪

旅鉄ぴ~た~。

小樽ビール24年前からやってるんですね。
しかも雰囲気そのままとは!!

そうですね!お寿司の街ですね。
今回は時間がなくいけなかったので、次はゆっくりとお寿司でいっぱいやりたいものです。
非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR