札幌市電1周 徒歩旅 6

藻岩山に向かって西に進み、麓までやってきて、中央図書館前を過ぎると市電本線は90°右折していきます。
90°右折するところから奥に入っていく形で線路があります。
そこにあるのが札幌市交通局 電車事業所です。

37電車事業所

電車車両センターともいう?
古い看板が重厚な雰囲気を醸し出しています。

38電車事業所

札幌市電の車庫兼整備場です。
ここから市電の車両たちが出撃していきます。
冬には除雪の任に当たるササラ電車も出撃します。
この日も多くの電車が見えます。

この電車事業所は見学もできます。
夏休みの自由研究にも使えそうです。

ただこの日は時間の関係で見学できず・・・
また改めて訪れたいと思います。

39電車事業所

電車事業所の前にあるのが電車事業所前電停です。
そのままですね。
電車事業所から出撃するのは電車だけでなく運転手さんもここから出て、電車事業所前の電停で交代していました。
運転手さんの交代シーンってなんかいいですよね。

40電車事業所前

ロープウェイ入口電停です。
藻岩山を背にして南北に線路が走っているのがわかります。

41ロープウェイ入口

写真ではわかりづらいですが、右側の電柱の上奥にロープウェイが見えます。
肉眼でははっきりとロープウェイが走っているのがみえます。
私は藻岩山に登ったことはないのですが、日本新三大夜景はさぞ美しいのでしょう。
昼間も札幌市街や石狩湾まで一望できるそうです。
しかも恋人の聖地だそうです。
ぜひ行ってみてください。

42ロープウェイ入口

この日は時間のかんけ・・・略
先に進みます。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR