すすきの電停を出発してすぐ、300mくらいで次の電停です。
資生館小学校前です。

資生館小学校前を過ぎるとすぐに左折(外回りの場合:以下同じ)していきます。

小さな車両が90°クルッと回っていくのがコミカルで楽しいです。

左折すると西に向かっていたところから南に向かって走っていきます。

A1200形車両、低床車両ポラリスです。
平成25年から運行しているそうです。
丸っこいレトロな車両もかわいくていいですが、
黒光りしたいかにも今風なポラリスもスタイリッシュでかっこいいですね。

ポラリスに夢中になっていると間もなく東本願寺前電停です。
やっぱり市電は駅間が短くてサクサク進んでいる気がします。
資生館小学校前で左折して約400mで東本願寺前電停です。

幅50cmくらいの極狭のホームです。
こちらが外回り用のホーム。

そしてこちらが外周りの電停から見た内回り用のホーム。
札幌市電の電停はほとんどがこのように内・外周りの電停が離れている千鳥式ホームになっています。

ところでこの電車の方向幕が「貸切」になっています。
札幌市電では電車を貸切ることができるそうです。
1周約1時間で「18,000円」しかもご親切にトイレ休憩付きらしいです。
カラオケセットやビンゴゲームも借りられるらしい。
定員は60人なのでみんなで割れば一人300円!!
安いですよね~。
興味を持ったあなた!札幌市交通局のホームページをご覧ください。
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ぶとぼそ
鉄道好きな友人集めてのオフ会なんかやっても楽しそうですよね。
2019/07/31 URL 編集
旅鉄ぴ~た~。
憧れの路線です。
いつか歩きたいです。
手が出るお値段なのがありがたいですよね。
貸切で宴会してみたいです!
2019/08/01 URL 編集