8時8分に釧路駅を出発して1時間と少々、9時26分糸魚沢駅に到着です。

ここで下車します。

根室へ向かうキハ54を見送ります。

駅名標。
おなじみの「サッポロビール」の駅名標広告がありますが、現在撤去が進んでいるそう。
今も残っているのかどうか・・・

糸魚沢駅は棒線駅です。
かつては2面2線の交換可能駅だったそうです。
空いた敷地に向かいのホームがあった雰囲気があります。
このレールも剥がされたレールかもしれませんね。

駅舎のホーム側です。

駅舎正面。木造のログハウス風の無人駅です。
糸魚沢駅は大正8年に開業した駅で立派な木造駅舎があったそうですが、
平成27年に現在の駅舎になったそうです。

駅舎と大きな木って映えますね。

木を使った優しい雰囲気。

駅舎内。
休む用の椅子があるだけの簡易なつくり。
駅ノートが置かれていました。

広い駅前広場。
駅前は閑散としています。

駅前には国道44号線が通っており、交通量は比較的多いです。

根室方面から流氷物語号がやってきました。

クリオネのラッピング。

糸魚沢駅から乗り込みます。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ぶとぼそ
根室本線の沿線住人も減る一方のようですね。
古い駅舎が建て替えられるのは仕方がないですが、昔は多くの人が利用したであろう駅前広場が寂しく思えました。
2021/09/06 URL 編集