前回、空き時間を利用して釧路駅の隣駅の新富士駅を訪問しました。
新富士駅には30分程の滞在、16時05分発の釧路行きに乗り釧路駅へ戻ります。
やってきた列車はキハ40のたらこ色♪♪
しかも車両ナンバー777♪♪♪
いいことありそう♪
前から。

横から。

後ろから♪
特急おおぞらとキハ54との夢の共演です!!

ホテルにチェックインし少し休憩して夜の街へ繰り出します!
釧路駅から徒歩15分程の釧路一の繁華街のなかにあるこちらのお店。
福司を楽しむお店 蔵人 さん

店内はおしゃれなバーの雰囲気。
カウンターのみの小さなお店。まさに隠れ家。
とっても上品な雰囲気の女将さんが切り盛りされていました。
メニューは奥の黒板に書かれています。

お酒は釧路の地酒「福司」のみ!
しかし、ありとあらゆる福司の種類があります!!
まずは「おためしセット」から!
本醸造、純米、大吟醸の3種類。
どれもわりとすっきりとして飲みやすい感じです。

活性清酒純生。
毎年12月発売の季節限定酒。搾る前の醪(もろみ)を粗くこして、熱処理を一切加えず、そのまま壜詰めをした生の濁り酒です。
(福司酒造公式HPより)
熱処理をしていないので酵母が生きており、瓶の中で引き続き発酵が進んでいます。
発酵に伴い炭酸ガスが出るため、瓶のふたには穴が空いています。
なので、瓶を横にするとこぼれます。
鉄道旅では絶対に買えない一品です。
飲み口は舌に炭酸ガスのピリッとした刺激、見た目と異なりスッキリ爽快な後味。
イメージでにごり酒は後に嫌な甘みというかくどさが残るイメージがあったので驚きでした。

こちらが「霧笛」、なんと1杯1500円!!
釧路地域限定販売の幻のお酒!
品評会に出品した大吟醸を熟成させたお酒だそう。
心していただきますが、華やかな吟醸香、まろやかな甘み、すっきりとした後味。
これはうまいですね♪

お店の名前のとおり、福司をめちゃくちゃ楽しめました!
いいお店です♪♪♪♪♪
今日のお店
釧路駅から徒歩15分程
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント