道東ぐるり旅 冬 14 川湯温泉駅 足湯

前回、摩周駅を快速しれとこ摩周号で出発、降りたのは川湯温泉駅です。

137川湯温泉着

駅舎側のホーム。
木の梁が素敵です。
硫黄山の看板もいいね。

138川湯温泉駅

構内踏切を渡り、反対のホームへ。

139川湯温泉駅ホーム側

駅名標。

140川湯温泉駅名標

かつては島式ホームだったであろう線路があります。

141川湯温泉駅

相対ホームからの駅舎。
三角屋根が特徴的な駅舎です。

142川湯温泉駅舎

改札口横にいる木彫りのクマ。
つぶらな瞳がかわいいですね。

143川湯温泉駅クマ

駅舎を抜けて外からです。
三角屋根のログハウス調の駅舎。
1936年(昭和11年)に建てられた駅舎だそうです。
駅前にはあかんバス(阿寒バス)のバス停があります。
駅名の由来の川湯温泉の温泉街までは歩くと40分くらいかかるので、バスの利用がおススメです。
本数少ないけど。

144川湯温泉駅舎

左側が駅長室や貴賓室。右側がトイレだったそう。
それぞれ現在は姿を変えていますが、それはまたのちほど。

145川湯温泉駅舎

木枠窓と大きな駅名板が素敵。

146川湯温泉駅名板

駅舎正面から見て向かって右側のかつてトイレだったスペースが今は足湯になっています♪

147川湯温泉駅あし湯

かつては「足湯めぐり号」という列車が運行されていて、摩周駅と川湯温泉駅でそれぞれ20分程度停車し、
その間に足湯を楽しめる!という素晴らしい列車でした。
もうやらないのかなぁ。

148川湯温泉駅あし湯

せっかくなので足湯に入浴♪
最後にセクシーショットでおしまいです。

149川湯温泉駅あし湯

にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR