道東ぐるり旅 冬 4 遠軽駅に到着 見どころ満載の駅

12時41分、上川駅から1時間30分で遠軽駅に到着。

39遠軽駅着

遠軽駅は1915年(大正4年)開業の駅。
中線もある広い構内です。

40遠軽駅ホーム

遠軽駅は全国でも珍しい平面スイッチバックの駅として知られています。
線路がY字型になっており、石北本線の列車は南側から入り南側へ出ていきます。

写真は跨線橋から北側を撮影したのですが、かつてこの方向には名寄駅まで名寄本線が続いていました。
名寄本線は1989年(平成元年)に廃止となり、現在の石北本線のみの駅となりました。

41遠軽駅跨線橋から

跨線橋から南側です。
すべての列車がこちら側からやってきて、こちら側から出ていきます。
Y字の左に行くと北見方面、右に行くと旭川方面です。

初めて遠軽駅に来た時は、特急オホーツクで網走→札幌に乗車した時だったのですが、
スイッチバックということを知らずに、停車後周りの乗客が席の方向転換をするのに乗り遅れて、
少し気まずかったことを思い出します。

42遠軽駅跨線橋から

跨線橋を渡り島式ホームへ渡りました。
木造の上屋とのりば案内がいい味を出しています。
写真ではうまく撮れなかったのですが、のりば案内には廃止された名寄本線の紋別・名寄方面の表示もあります。
ファンにはたまらない逸品です。見たい方はぜひ現地へ!!

43遠軽駅島式ホーム

駅名標です。
スイッチバック駅なので、右側に駅はなく左側に2駅表示されています。

44遠軽駅駅名標

跨線橋の柱に1923年の刻印がありました。

45遠軽駅跨線橋レール

駅舎の中。
ラーチと改札の行先表示。

46遠軽駅舎

駅前。駅が盛り土の上にあるので眺めがいいです。
特急停車駅なので、タクシーや駐車車両も多いです。

47遠軽駅前

階段や壁にコスモス(?)のイラストが描かれており、来た人を楽しませています。

48遠軽駅舎

駅の入り口に掲げられた看板。
古い看板、いつからあるのだろうか。
貫禄ある看板が来駅者を見つめ続けます。

49遠軽駅看板

遠軽駅の駅舎横には「北一そば」さんという立ち食いそば屋さんがありました。
2019年に店主のおばちゃんが亡くなられ、閉店となりました。
長年店に立ち、多くの旅人たちのお腹と心を満たしてきたのだと思います。

50遠軽駅そば

今でもすぐに営業ができそうな雰囲気です。
店主のおばちゃんの長年のお仕事に敬意を表するとともにご冥福をお祈りいたします。

51遠軽駅そば

にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

ぶとぼそ

おはようございます。
とても懐かしい駅です。昨年まで立ち食いそば屋は健在だったんですね!!
この店の奥に0番ホームがあって名寄本線や勇網線に乗る時は、ここでそばを食べました。
その頃は駅に人が溢れていたものですが……(悲)。

旅鉄ぴ~た~。

駅にあるそば屋さんは旅人には心強い味方ですよね。

かつては人があふれるほどの賑わいがあったとは・・・。
その頃に行ってみたかったです。
非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR