さて、前回秩父別駅をご紹介しました。
10時10分、秩父別駅を出発です。
深川駅まで残り8.8キロ、隣の北一已駅までは5.0キロです。

駅前にはログハウス風の立派なトイレがありました。

秩父別駅のホームから跨線橋が見えていたのでちょっと寄り道。
離れた高い位置から見る駅もいいものですね。

ちょうどタイミングよくキハ54がやってきたので撮影♪
田園地帯を進むキハ54。
田園地帯×単行の気動車=最高

戻り進みます。
アーチと塔が見えてきました。
「鐘のなるまち」が秩父別町の愛称だそうです。
個人的には「金の成る町」のほうが好きですが・・・
秩父別町は屯田兵が開拓した町で、時刻を知らせる鐘が鳴らされたので鐘のなるまちが愛称となったようです。
ここは道の駅となっており、塔は開基百周年を記念して建てられた百年記念塔で展望台となっています。

ここの道の駅には温泉が併設されています。
前回途中でリタイアしたのち、こちらで食事をとり温泉に入り疲れを癒しました。
いいところですので機会があればぜひ足をお運びください!!

今日は温泉に入っている場合ではないので、先を急ぎますよ。
写真右の奥に写っているのが先ほどの温泉。
けっこう来ましたね♪

さらに進みます。深川留萌道をくぐります。
また踏切でキハ54が来ました♪
やっぱり留萌本線にはキハ54がよく似合う。

また踏切です。
真っすぐな線路、青い空と白い雲、緑の大地。北海道の爽やかな夏ですね。

秩父別駅から歩くこと約1時間50分、12時00分。
ようやく田んぼの向こうに北一已駅が見えてきました!

みなさん!次回は北一已駅のご紹介です。
お見逃しなく!!!
つづく
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント