前回必死の思いで恵比島峠を越え、ついに恵比島駅にたどり着きました。
駅舎です。
恵比島駅は平成11年放送のNHK朝の連続テレビ小説「すずらん」で「明日萌駅」として登場した駅です。
昭和の木造駅舎を模して明日萌駅としてセットが建てられてました。
この日は改修中。使用が終わったセットも維持しているんですね。

でその立派なセットの横にある小さな箱が恵比島駅の駅舎です。
そう!ダルマ駅です。
ダルマ駅に板を貼って、昭和の木造の倉庫感を出したのでしょう。きっと。

ダルマ駅の中に入ります。
中はいたって普通のダルマ駅です。

ホームに出ます。
明日萌駅側から深川方面です。

反対の留萌方面です。
昭和40年代は石炭輸送で賑わい、留萌鉄道も分岐した一大ターミナル駅だったのですが、
今は棒線駅となっています。

恵比島駅の駅名標。

そして、明日萌駅の駅名標。

明日萌駅のホーム側。
木製の改札がいい味を出しています。

「すずらん」をまったく見ていないのでわかりませんが、
たぶん主人公の女性と思われます。
この人形も知らずに近づいて、気づいてビクっとしました。
行かれる方はお気をつけください。

「すずらん」を少し調べてみました。
鉄道と生きる萌の苦難の道のり。
北海道の小さな駅に捨てられ駅長に育てられた萌(遠野凪子)の、大正から平成初期にいたる波乱万丈の人生。
by NHKホームページ
主役は遠野凪子さんだったんですね!!今や完全にバラエティーの印象が強いですが。
見てみたいけど朝ドラは長いですよね。
つづく
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント