休憩と列車交換を見るために30分峠下駅に滞在し、14時に出発!!
次の恵比島駅までが留萌本線の最難所、恵比島峠越えに挑みます。
峠下駅前です。
本当になんもないですね。秘境駅ですね~。

駅前の通りを左に出て、次の恵比島駅に向かって進んでいきます。
どんどん森の中に入っていきます。
この道は道道549号線で、峠下駅の少し手前で国道233号線から分岐してきました。
深川や滝川方面へは国道233号線がメイン(といっても深川留萌道を使用する人が大多数)なので、車通りはほぼないです。

峠下駅構内にこんなものを見つけました。
分岐器!?しかも手動式!?
詳しくないのでわかりませんが、歴史のあるもののような気がします。
すごい!!

さらに進んでいきます。道沿いには写真右のような建物はちらほらありますが、どうも人気はなさそう。
青看板によると、この先分岐があるようで、どうも線路は左の豊平方向へ行っているよう。
基本的には線路に近い道を行きたいところですが、さらに山奥に入っていきそうな雰囲気。
人気もないし、山深いとなると・・・
「クマ」怖いっすよね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そんな風に思いながら分岐まで来たのですが、なんと工事中!!
これは真っすぐ行くしかないなぁ。しょうがないなぁ。
(ふぅ~よかった~。心の声)

さらに進みます。本格的に登りに入ってきました。
建物もまったくなくなり、車もほとんど通らず心細さが高まります。

そんな状況の私の心強い味方がこちら!!
「クマの熊除けすず!!」かわいいでしょ!!笑
このすずが歩くたびにチリンチリン鳴ることでクマが避けてくれるという仕組みです。
北海道で駅間歩きをするときは、熊除け対策必須ですよ!!

さらに峠を登っていきます。ついに沼田町にインです!!
14時45分、留萌駅から7時間45分でついに留萌市脱出です!!
長かった・・・。でもやっと1市をクリアしただけか・・・

頂上付近に「恵比島峠」の看板が。
で、恵比島峠の下にあるから「峠下駅」だったんですね!!!
そして頂上が見えてきました。あと少し!!

頂上を過ぎると下りに入っていきます。

峠を下ること約20分でだいぶ平地に降りてきました。
周りも開けてきたところで、看板が出てきました。
「明日萌駅0.4km」、あと400mで着く!
峠下駅から1時間以上、峠を越えてけっこうふらふら、やっと着くという喜び。
でも「明日萌駅」ってなんだ??次は恵比島駅のはず。
そもそも留萌本線に明日萌駅なんてなかったはず。

と思っていたら「恵比島駅」の看板も出てきました。
あとで調べたのですが「明日萌駅」は平成11年放送のNHK朝の連続テレビ小説「すずらん」に登場する駅で、
恵比島駅にセットとして昭和初期の木造駅舎を模した建物が建てられ、それが現在も残されているそうです。

交差点を左折し駅に向かいます。

駅前の通りに入ってきました。
右側の渋い建物は「旧黒瀬旅館」でこちらも旅館としてドラマにも登場したようです。

峠下駅から営業距離で7.6キロ、1時間15分で峠越え完了!!
(線路は恵比島峠を大きく迂回しているので、実際歩いた距離はもう少し短いと思いますが)
つづく
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント