留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 11 峠下駅 木造駅舎の秘境駅

留萌駅から6時間30分で峠下駅に到着!

ご覧ください!
この立派な木造駅舎を!!

92峠下駅

周囲に人家もない森の中に佇む大きな木造駅舎。
素晴らしい!素晴らしすぎる!!

とても大きな立派な駅舎。
写真の窓の部分が待合室で、ブラインドのかかっている部分は保線作業員さんの待機場所。

93峠下駅

この「JR」の看板もいい味出してますね。

94峠下駅

駅舎の中に入ります。
とても広い待合室。コンクリート敷きでなかなか殺風景ではありますが、有人駅時代の窓口跡もはっきりわかり、テンションあがります。

95峠下駅中

ベニヤでふさがれた有人駅時代の窓口。

96峠下駅窓口

駅ノートも置かれています。
多くの書き込みがあり、たくさんの人が訪れ、愛されている駅なんだと実感します。

97峠下駅駅ノート

この待合室の中でエンジンをかける方がいるんですね。
除雪機のエンジンかしら??

98峠下駅中

ホームにでます。
ホームの軒下、「峠下駅」の看板もすごくいいです。

99峠下駅

深川方面です。
森の中の駅であることがわかります。

100峠下駅深川方面

留萌方面です。
峠下駅は千鳥式配置の2面2線の駅で、留萌本線の中間駅では唯一列車交換のできる駅です。
ほかにも多くの側線を持つ広大な駅構内です。
過去には貨物の取り扱いもあったそうです。

101峠下駅留萌方面

構内踏切からの駅舎。

102峠下駅構内踏切

側線には除雪車が留置されていました。

103峠下駅2番ホーム

駅名標です。
左側が修正されているのは2006年(平成18年)に東幌糠駅が廃止されたからです。
東幌糠駅は前々回の記事をご参照ください。

104峠下駅駅名標

留萌方面から上り列車がやってきました。

105峠下駅キハ54

そして、深川方面からも下り列車がやってきました。

106峠下駅キハ54

峠下駅での列車交換です。

107峠下駅交換

留萌にむけて走っていくキハ54。
この素晴らしい駅にいつまでもいたいのですが、先を急ぎます。

108峠下駅キハ54

ここで冬の峠下駅もご紹介。
駅舎。保線作業員さんが待機していました。
駅の前には作業員さんの車が止まっており、夏よりは秘境感が下がるかな。

109峠下駅冬

雪深いんですが、ホームなど人と列車の通る部分はしっかりと除雪されています。
保線作業員の方に本当に頭が下がります。

110峠下駅冬

駅名標の埋まり方からも雪の多さがわかると思います。

111峠下駅冬

列車交換です。
この日はキハ54とキハ150の交換でした。

112峠下駅冬

(この記事の写真には別日に撮影した写真を含んでいます)

つづく
YouTubeアップしました。動画でもご覧ください。
YouTube スライドショーver も良ければご覧ください。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR