留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 10

東幌糠駅跡を後にして深川にむけて進みます。
美沢踏切。

83美沢踏切

踏切からの風景。

84美沢踏切から

留萌川にかかる第3留萌川橋梁。
歴史がありそうな鉄橋。
塗装日は1989年(平成元年)10月だそうですが、橋脚はもしかしたら1910年(明治43年)の開業時からのものかもしれませんね。

85第3留萌川橋梁

さらに進むと、交差点にでます。
峠下駅は道道549号線沿いなので、沼田・恵比島駅方面へ左折していきます。
留萌からずっと歩いてきた国道233号線とはここでお別れです。

86峠下分岐

交差点を左折します。
さらば国道233号、また会う日まで!!

87左折

左折するとさらに何もない道ですね。
森の中の道路。
秘境感が高まってきています♪♪
峠下駅はもうすぐですね。

88道道

道道549号線にはいって間もなく踏切が見えます。
第10旭川留萌線踏切です。
踏切から留萌方面。

89第10旭川留萌線踏切

踏切から峠下駅を望む!
森の中に佇む立派な木造駅舎、そして交換設備を有する広い敷地、すでに最高です。

90踏切から峠下駅

峠下駅はもうすぐ。
道道に戻り少し進むと、左手に峠下駅の駅舎が見えてきました!!


91峠下駅前

13時30分峠下駅到着です。
留萌駅から営業キロで21.8キロを6時間30分程で歩いてきました。
幌糠駅からは6.2キロ、1時間40分でした。

次回はいよいよ峠下駅!

つづく
にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR