幌糠駅は周りがけっこう家がたくさんあります。
農協の支店?だったり、郵便局、駐在所など各種施設もあります。

留萌駅から約3時間45分、11時45分、幌糠駅到着!!
幌糠駅で留萌駅から営業距離で15.6キロです。深川駅まで34.5営業キロ。
幌糠駅はダルマ駅です。
1910年(明治43年)に開業した駅です。
ほかのダルマ駅と同様、国鉄民営化に前後して、木造駅舎を解体し、貨車駅となったようです。

幌糠駅のダルマ駅舎。ダルマ駅いいですよね~。うっとりと眺める。
この時はまだ衝撃の事実にまだ気づいていなかった・・・
写真をよく見てください。
駅舎の右から2番目の窓に、白い頭巾をかぶったご婦人の頭が見えるのがわかりますか?

まさか無人駅に人がいるとは思っていないので、そんなことには1ミリも気づかず駅舎の中に入ろうと、ドアを開けました。
もう、心臓止まるかと思いました、というか一瞬止まった。
人がいるはずのない無人駅に白い頭巾のご婦人が座ってたらビビりまっせ。
わぁ!!っと大声をあげてしまいました・・・お恥ずかしい。
どうやら駅周辺の草取りに来られていて、休憩されていたようです。
気を取り直して、中です。

ホームに出ます。
ホーム側からの駅舎。いいですねぇ。

幌糠駅、現在は1面1線の棒線駅です。
以前は相対式の2面2線の交換可能な駅だったようです。
遠くに転轍機の跡のくねっと曲がっていますが、写真ではわかりませんね。

駅名標です。
左隣(留萌側)は前々回紹介した「桜庭駅」、右隣(深川側)は「東幌糠駅」があり、廃止されているので修正されていますね。

留萌行きのキハ54がやってきました。

駅舎とキハ54。う~ん。いまいちな写真。

留萌に向かって出発するキハ54を見送ります。

お昼なので、自宅から持参したゼリー飲料で昼食&栄養補給。
留萌の街を出てから、食品の売ってるお店はコンビニ、商店含め全くしでした。
家から持ってきてよかった。
留萌本線を歩き鉄する方は食べ物にご注意を!!
つづく
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント