前回は更地に戻った旧桜庭駅跡をご紹介しました。
先を急ぎます。
国道233号線に戻り、深川駅に向かって歩を進めていきます。
この辺りまでくると人家もまばらで、長閑な雰囲気です。

踏切。
このあたりの踏切は12月~3月まで車両通行止めとなるところが多いです。
通行止めというより、除雪しなければ物理的に通ることはできません。

踏切があれば、撮りたくなる。

さらに進むと、留萌川にかかる鉄橋を発見!

鉄橋。まだ新しそうですね。

鉄橋を渡ると、幌糠駐在所の看板が出てきました。
駐在所があるということは、集落がある=駅がある!
あと450m頑張るぞ!!

ここから左折して、一時国道233号線とお別れして、幌糠の集落に向かいます。

左折するとすぐに踏切がありました。
家が増えてくる+踏切がある=もうすぐ駅がある 方程式。
踏切を渡って右折していきます。

幌糠の集落に入ってきました。

幌糠駅はもうすぐ!!
つづく
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ざくまら
留萌線は増毛廃線前の2016年に乗って来ました。
増毛で行きたかったお店が休みだったので、
いつかリベンジしたいです~^^
一見の乗り鉄には見られない風景、すばらしいです。
2020/05/20 URL 編集
旅鉄ぴ~た~。
初めまして!コメントありがとうございます。
いつも楽しく拝見しています。
増毛いいお店たくさんありますからね!
ぜひコロナが治まったらリベンジしてください!!!
歩くと乗り鉄や車では気づかないものに気づけて楽しいです。
疲れますが・・・笑
2020/05/21 URL 編集