宗谷本線 駅巡り17 筬島駅

宗谷本線駅巡り17 筬島駅です。
広い駅前広場の中にポンと置かれた貨車駅舎が筬島駅です。

1筬島駅

筬島地区。数軒の建物があります。
この道の行き止まりの建物が旧筬島小学校で現在はエコミュージアムおさしまセンターとなっており、
現代彫刻家砂澤ビッキさんの作品が展示されているそうです。

2筬島駅前

ダルマ駅舎です。
2012年(平成24年)に改修がされており、とってもきれいでぴかぴかです。
以前は木造駅舎だったそうですが、ほかの駅と同様国鉄民営化の前後に取り壊されこの貨車駅舎になったそうです。

3筬島駅

駅舎に入ってみます。
中の壁もライトグリーンに塗りなおされており、明るい雰囲気です。

4筬島駅中

とってもすっきりとした駅舎の中。

5筬島駅中

駅ノートがありました。

6筬島駅ノート

ホームに出ます。
音威子府方面です。
1面1線の棒線駅ですが、以前は相対式2面2線の列車交換可能な駅だったようです。

7筬島駅音威子府方面

稚内方面です。
あ!エゾシカが遊びに来ていました♪
線路に入っちゃダメだ!鉄道営業法違反だよ~!!

奥のくねっとしているところが分岐器の名残ですね。

8筬島駅稚内方面

ホーロー板。豪勢に2枚!

9筬島駅ホーロー

駅名標です。

10筬島駅駅名標

登りのキハ54がやってきました。
1日に6本しか止まらない貴重な列車の1本です。

11筬島駅列車

筬島駅から車で数分、歩いても30分程のところに「北海道命名之地」という場所があるということで立ち寄りました。
松浦武四郎が蝦夷地調査の途中に立ち寄り「北海道」の由来となる言葉を教わったといわれているらしい。

12北海道命名の地

「北海道命名之地」の碑のすぐ横には雄大な天塩川が流れています。
川の対岸の崖の上を宗谷本線が走っているので、撮り鉄にも良さそうな場所ですね。

13天塩川

次は音威子府駅です。
「あれ」も登場します!

おわり
にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR