宗谷本線 駅巡り16 佐久駅

宗谷本線駅巡り 佐久駅です。

めちゃくちゃ大きな立派な駅舎です。
平成2年(1990年)に建て替えられたそうです。
表示のとおり佐久駅は「佐久ふるさと伝承館」を併設しています。
というか字の大きさからいって、佐久ふるさと伝承館の中に佐久駅が同居してる感じ。
どっちでもいいですね。

1佐久駅

駅舎に入って目についたのがこちらの絵。
木のそりを曳く馬の壁画。
かつては切り出した木をそりで運び出していたんですね。

そして懐かしい赤い円筒形のポスト!

2佐久駅舎内

ハッカ蒸溜装置。
ハッカと言えば北見ですが、この地方でもハッカを生産していたんですね。

3佐久駅舎内

馬橇や生活用品などかつての佐久地域の生活が伝わってきます。
しっかりとふるさとが伝承されています。

4佐久駅舎内

ホームに出ます。
ホームから見ても大きな駅舎。

6佐久駅h-無

反対側のホームから。
佐久駅は相対式2面2線の列車交換可能な駅です。
2面のホームは構内踏切で結ばれています。

7佐久駅

音威子府方面。
除雪車がありました。

9佐久駅

稚内方面です。
2面2線なんですが、向かいのホームの外側にも線路があります。
線路の行き止まりに小屋。まさかさっきの除雪車が・・・入らないっすよね。
何が入っているのだろう??

8佐久駅

駅名標とホーロー板です。

10佐久駅

最後に駅舎の中にあった、ものすごく立派なアンモナイトの化石!!
ここ中川町は白亜紀(今からざっくり1億年くらい前らしい、想像もつかないです)には海の底だったそうです。
そのため種類、量ともに多くの化石が発掘されており、化石の街となっています。

5佐久駅アンモナイト

佐久駅から徒歩で15分くらいのところに中川町エコミュージアムという博物館があるそうです。
ここには、アンモナイトはもちろんクビナガリュウなど多くの化石が展示されています。


ここのホームページの標本データベースがすごい!!
自粛中のお勉強にも最適です♪
中川町エコミュージアム

おわり
にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR