宗谷本線駅巡り。
全国の糠南駅ファンのみなさまお待たせしました。
糠南駅です。

幌延町には8つの駅があるのですが、駅巡りには列車は一日に3往復しかないので非常に困難です。
車で回ればよいのですが、それではなんか味気ないという方には幌延駅に無料レンタサイクルがあります。
幌延駅~糠南駅で20キロくらいなので、アップダウンもそんなにないので、一般成人であれば可能な範囲です。
夏のサイクリングは絶景続き、さわやかな風が最高に気持ちよかったです。
前回まで自転車で軽快に幌延駅から雄信内駅まで見終わり次なる糠南駅に向かっていました。
途中トンネルがあるのですが、その中で段差に乗り上げてまさかのパンク・・・
走行不能になってしまいました。
レンタサイクルを貸してくれた観光案内所に電話したところ、すぐに来てくれるとのこと。
車で自転車と一緒に幌延駅に戻ってもいいし、代わりの自転車を届けることも可能とおっしゃっていただきました。
無料なのになんて親切なんだ!!
とはいえ、パンクですっかり心も折れてしまっていたので車で幌延駅に戻り、自分の車で糠南駅に行くことにしました。
前置きが長くなりましたが糠南駅の紹介です。
この交差点を左に曲がります。
もうすでに周囲に建物はない。

さっきの交差点を左折し少し進んだところ。
森の中。駅がありそうな雰囲気は全くありません。むしろ熊出そう。

少し走り牧草地のような少し開けた場所に出ます。
すると、見えました!!駅名標と、ものおき??

やっと着きました!
牧草地の真ん中にポツンと立つヨド物置と板張りの短いホーム。
糠南駅です!
本当に人の気配も建物もなく、あるのは牧草ロールだけという、最高の秘境感です。

ちょっとアップで。

近づいてみました。
やっぱりヨド物置です。実家にもあったやつですわ。

ホームに上がってみます。
板張りホームを歩く時の足音めっちゃ好きなんです。
わかりますかね?

駅名標です。

音威子府方面。

稚内方面。
単式ホームの棒線駅です。
こっち側にも何もない。

さぁいよいよ物置に迫ってみます。
開けてみます!!

時刻表に運賃表に駅ノート!!
まぎれもなく待合室です!!!

キティちゃんと駅ノート。
そして色紙の駅名標。このイラストは糠南駅の駅キャラクターぬかにゃん。
この物置待合室をモチーフにした猫のキャラクターだそうです。
かわいい笑

糠南駅では毎年クリスマスパーティーが行われているそう。
極寒の北海道のクリスマスにかなりの参加者が集うそうです。
地元の方の協力もありながら、どんどん大きなイベントになっているそう。
とってもいい取り組みですね。

糠南駅もJR北海道により廃止対象とされましたが、幌延町が維持管理費を負担することで存続することになっています。
幌延町へふるさと納税すると、秘境駅存続の取り組みに使い道を指定することもできますし、
お礼に秘境駅グッズをいただくこともできます。
今年は幌延町にふるさと納税しようかな。
おわり
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
大納言兼加賀守
今後もこの駅での乗降客はほぼ皆無でしょうが、糠南駅は残ってほしいですね。
2020/04/26 URL 編集
旅鉄ぴ~た~。
牧草地の中にポツンと物置。衝撃ですね。
残ってほしいですよね!!
2020/04/27 URL 編集