前回ノシャップ岬観光を堪能しました。
旅も終わりに近づきます。
稚内駅に戻ります。(稚内駅の画像は以前書いたのをご覧ください)
稚内10時27分発のキハ54で一路南へ!!

この稚内10時27分発の列車では貨客混載が実施されています。
JR北海道と佐川急便が提携して行っているもので、佐川急便の配達荷物を入れた専用ボックスを稚内駅で列車に積み込み、幌延駅まで輸送するということです。
ドライバー不足の佐川と少しでも何かを運びたいJRの利害が一致したいい試みですね。
貨物と一緒の旅というのは珍しい。
いい経験しました。

さぁどんどん行きます。
稚内駅を出てしばらくすると利尻富士が見えます。
運転手さんによって(?)は少し速度を落としてくれます。

抜海駅に到着です。
いい雰囲気です。

歴史ある木造駅舎がいいですね。
ゆっくり降りたい駅です。が、今日は我慢。降りると次の列車は8時間後・・・

宗谷丘陵の牧草地帯を走っていきます。

勇知駅。
新しくてきれいな貨車駅。

次の兜沼駅。
後ろに見えるのは兜沼!!そのまんま!!!

さらに南下!
だだっ広い牧草地に牧草ロール♪北海道の夏ですね。

下沼駅。妖怪ぬまきひょん!!
かわいくラッピングされたダルマ駅。
地元の方に愛されているのがわかります。

幌延駅に到着!
特急行き違いのために10分停車。
暗くて少し見づらいですが、写真の中央で稚内から運んできた佐川のボックスを降ろしています。

10分の間にトイレにGO!
お食事中の方すみません。
ん?

よく見てみると・・・・
小便器の中の目印に「グリーン車マーク」が!!!
こんなグリーン車は嫌だ。

つづく
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント