ゆる~り鉄道旅♪徒歩鉄 乗り鉄 呑み鉄♪
鉄道沿線歩き、ひたすら乗り鉄、ときどき撮り鉄、時には酒を見つけて呑み鉄。気ままに鉄道旅をしていきます。カメラは勉強中!アドバイスお待ちしています。YouTube https://www.youtube.com/channel/UCLGVFHnAb3jQTe7NoygyDnA
留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 15 真布駅 木造待合室&板張りホーム!
2020
/
05
/
31
留萌本線徒歩旅
続きを読む
16時10分真布駅に到着!真布駅の全景です。真っすぐな線路、短い板張りのホーム、木造の小さな待合室。萌え要素満載の素晴らしい無人駅。板張りのスロープを登りホームに上がります。板張りホームを歩くときのトントントンっていう音が大好き♪♪ホームから深川方面。待合室です。入口の木枠のドアがたまらん。ドアを開けて中に入り・・・むむ。ドアが開かない・・・建付けが悪いのかこれ以上開かない。無理やり開けると破壊しそ...
続きを読む
留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 14 恵比島~真布 留萌本線 いい感じの鉄橋が多いですね
2020
/
05
/
30
留萌本線徒歩旅
続きを読む
この時点で15時30分、留萌駅出発から8時間30分経過しています。恵比島駅は留萌駅から営業キロで29.4キロ、深川駅まで残り20.7営業キロです。半分は過ぎました♪しかしあと深川までの残り20キロを夕暮れまでには少し厳しくなってきましたね。足もかなりパンパンになってきており、全身の疲労感もたっぷり来ています。さて、恵比島駅を出発します。駅前には木造の立派な木造の建物。中村旅館の看板、これも「すずら...
続きを読む
留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 13 ドラマセットとダルマ駅
2020
/
05
/
28
留萌本線徒歩旅
続きを読む
前回必死の思いで恵比島峠を越え、ついに恵比島駅にたどり着きました。駅舎です。恵比島駅は平成11年放送のNHK朝の連続テレビ小説「すずらん」で「明日萌駅」として登場した駅です。昭和の木造駅舎を模して明日萌駅としてセットが建てられてました。この日は改修中。使用が終わったセットも維持しているんですね。でその立派なセットの横にある小さな箱が恵比島駅の駅舎です。そう!ダルマ駅です。ダルマ駅に板を貼って、昭和の...
続きを読む
留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 12 峠下~恵比島 峠越え クマさんの恐怖
2020
/
05
/
25
留萌本線徒歩旅
続きを読む
休憩と列車交換を見るために30分峠下駅に滞在し、14時に出発!!次の恵比島駅までが留萌本線の最難所、恵比島峠越えに挑みます。峠下駅前です。本当になんもないですね。秘境駅ですね~。駅前の通りを左に出て、次の恵比島駅に向かって進んでいきます。どんどん森の中に入っていきます。この道は道道549号線で、峠下駅の少し手前で国道233号線から分岐してきました。深川や滝川方面へは国道233号線がメイン(といって...
続きを読む
留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 11 峠下駅 木造駅舎の秘境駅
2020
/
05
/
24
留萌本線徒歩旅
続きを読む
留萌駅から6時間30分で峠下駅に到着!ご覧ください!この立派な木造駅舎を!!周囲に人家もない森の中に佇む大きな木造駅舎。素晴らしい!素晴らしすぎる!!とても大きな立派な駅舎。写真の窓の部分が待合室で、ブラインドのかかっている部分は保線作業員さんの待機場所。この「JR」の看板もいい味出してますね。駅舎の中に入ります。とても広い待合室。コンクリート敷きでなかなか殺風景ではありますが、有人駅時代の窓口跡も...
続きを読む
留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 10
2020
/
05
/
23
留萌本線徒歩旅
続きを読む
東幌糠駅跡を後にして深川にむけて進みます。美沢踏切。踏切からの風景。留萌川にかかる第3留萌川橋梁。歴史がありそうな鉄橋。塗装日は1989年(平成元年)10月だそうですが、橋脚はもしかしたら1910年(明治43年)の開業時からのものかもしれませんね。さらに進むと、交差点にでます。峠下駅は道道549号線沿いなので、沼田・恵比島駅方面へ左折していきます。留萌からずっと歩いてきた国道233号線とはここでお...
続きを読む
留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 9 2006年廃止 東幌糠駅跡
2020
/
05
/
23
留萌本線徒歩旅
続きを読む
幌糠駅でちょい休憩をし少し回復して出発。幌糠駅を出てすぐ、2014年(平成26年)3月で廃校になった幌糠小学校の門構えに出会います。歴史を感じさせる重厚な門跡。写真だと、門だけ残してすっかり何も残っていない感じですが、写真左奥に建物は残っており、現在は留萌市農業・農村支援センターという施設になっています。「農産物加工施設」や実験のための「ビニールハウス」が設置され、ほかにも新規就農者支援など留萌市...
続きを読む
留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 8 幌糠駅 ダルマ駅とキハ54
2020
/
05
/
21
留萌本線徒歩旅
続きを読む
幌糠駅は周りがけっこう家がたくさんあります。農協の支店?だったり、郵便局、駐在所など各種施設もあります。留萌駅から約3時間45分、11時45分、幌糠駅到着!!幌糠駅で留萌駅から営業距離で15.6キロです。深川駅まで34.5営業キロ。幌糠駅はダルマ駅です。1910年(明治43年)に開業した駅です。ほかのダルマ駅と同様、国鉄民営化に前後して、木造駅舎を解体し、貨車駅となったようです。幌糠駅のダルマ駅舎...
続きを読む
留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 7 幌糠駅へ向かって
2020
/
05
/
20
留萌本線徒歩旅
続きを読む
前回は更地に戻った旧桜庭駅跡をご紹介しました。先を急ぎます。国道233号線に戻り、深川駅に向かって歩を進めていきます。この辺りまでくると人家もまばらで、長閑な雰囲気です。踏切。このあたりの踏切は12月~3月まで車両通行止めとなるところが多いです。通行止めというより、除雪しなければ物理的に通ることはできません。踏切があれば、撮りたくなる。さらに進むと、留萌川にかかる鉄橋を発見!鉄橋。まだ新しそうです...
続きを読む
留萌本線 留萌~深川間全駅歩き 6 1990年廃止の旧桜庭駅跡
2020
/
05
/
19
留萌本線徒歩旅
続きを読む
築110年の木造駅舎を誇る藤山駅を後にし再び深川を目指して歩き始めます。国道233号線に沿って歩いていくのですが、ここ歩道の上なんですが、草がしっかり映え原野に還ろうとしています。深川まで残り41キロ!!そして次の幌糠駅までは5キロほどといったところでしょうか。歩いていたらタヌキの親子を発見!!写真を撮る前に気づかれて逃げられてしまいました。子タヌキが短い脚で走っていくのはとってもかわいかったです...
続きを読む
次のページ
旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。
プロフィール
Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。
最新記事
お久しぶりです。移転のお知らせ。 (04/30)
道東ぐるり旅 冬24 糸魚沢駅 (08/29)
道東ぐるり旅 冬23 朝の釧路駅 (08/22)
道東ぐるり旅 冬22 釧路 亀寿司 (08/22)
道東ぐるり旅 冬21 釧路 福司を楽しむお店蔵人 (01/10)
最新コメント
ぶとぼそ:道東ぐるり旅 冬24 糸魚沢駅 (09/06)
旅鉄ぴーたー。:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/17)
旅鉄ぴーたー。:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/17)
ac802tfk:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/14)
ぶとぼそ:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/07)
旅鉄ぴーたー。:道東ぐるり旅 冬 13 摩周の栄枯盛衰・・・ (10/10)
ぶとぼそ:道東ぐるり旅 冬 13 摩周の栄枯盛衰・・・ (10/09)
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2021/08 (3)
2021/01 (1)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (4)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (6)
2020/06 (13)
2020/05 (29)
2020/04 (15)
2020/03 (11)
2020/02 (16)
2020/01 (14)
2019/12 (14)
2019/11 (9)
2019/10 (9)
2019/09 (11)
2019/08 (12)
2019/07 (19)
2019/06 (10)
カテゴリ
未分類 (1)
その他 (1)
留萌本線 留萌~増毛 (6)
呑み鉄、旅グルメ (3)
YouTube (1)
石勝線夕張支線 (16)
札幌市電1周 (10)
北海道全線乗車の旅 (54)
宗谷本線 (52)
礼文島利尻島 (11)
留萌本線徒歩旅 (25)
駅近グルメ 深川駅 (0)
函館本線 (2)
駅近グルメ 北海道 (9)
駅近温泉 (1)
道東ぐるり旅冬 (17)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
旅鉄ぴーたー。
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード