ゆる~り鉄道旅♪徒歩鉄 乗り鉄 呑み鉄♪
鉄道沿線歩き、ひたすら乗り鉄、ときどき撮り鉄、時には酒を見つけて呑み鉄。気ままに鉄道旅をしていきます。カメラは勉強中!アドバイスお待ちしています。YouTube https://www.youtube.com/channel/UCLGVFHnAb3jQTe7NoygyDnA
宗谷本線+αの旅 7 幌延町は秘境駅天国です
2020
/
01
/
30
宗谷本線
続きを読む
音威子府を出て列車はさらに北へ北へと進んでいきます。音威子府から約1時間でみんな大好き糠南駅へ到着です。降りたいところですが、もし降りると、次の稚内行きは8時間後!!!糠南駅と言えばこの物置待合室ですよね。今回は列車内から眺めるのみ。糠南を出ると雄大な天塩川に沿って走っていきます。雄信内駅。ここも立派な木造駅舎が有名な駅。降りたいところですが、もし降りると、次の・・・以下略。糠南駅も雄信内駅も幌延...
続きを読む
宗谷本線+αの旅 6 音威子府は歴史のある駅 黒いソバ食べたい
2020
/
01
/
28
宗谷本線
続きを読む
名寄を出て約1時間、9時05分音威子府駅到着です。すこし停車します。かつては天北線が分岐する交通の要衝でした。駅名標。島式ホーム。ホーム上の木の機関車がかわいい。駅舎(ホーム側)です。立派な木の看板です。豊かな森の音威子府村は木工芸品で村おこしを行っているようです。駅舎内にはかの有名な真っ黒なソバを出す常盤軒さんがありますが、時間がないので寄れません・・・涙島式ホームへ渡る跨線橋。とてもいい雰囲気...
続きを読む
宗谷本線+αの旅 5 豊清水駅は森の中
2020
/
01
/
20
宗谷本線
続きを読む
豊清水駅で特急列車と行き違いのためしばし停車。森の中の駅です。停車の間は貴重な撮影会の時間。列車からわらわらと人が降りてきます。こんなに乗っていたんですねぇ。豊清水駅の駅舎の一部です。雰囲気のある木造駅舎なんですが、大きくて離れないと全体が撮れないので、時間がないので一部だけ。豊清水駅前の様子です。ここ豊清水駅は秘境駅として有名な森の中の駅です。駅前には倒壊した倉庫くらいしかありません。見渡す限り...
続きを読む
宗谷本線+αの旅 4 昭和初期に建てられた名寄駅
2020
/
01
/
19
宗谷本線
続きを読む
名寄駅で7分ほど停車です。名寄駅の駅舎。昭和2年(1927年)に建てられた駅舎だそうです。平成30年(2018年)に耐震工事を兼ねた改装が行われ、開業当時の雰囲気に近いように再塗装されたようです。一部鉄筋の木造駅舎で、昭和の鉄道の雰囲気を現代に伝える素晴らしい駅舎ですね。この屋根の雰囲気もいいですね。旭川から2両で来ましたが、名寄でキハ40が分離されて、一両編成になります。ここからはキハ54での単行...
続きを読む
宗谷本線+αの旅 3 旭川から名寄へ
2020
/
01
/
16
宗谷本線
続きを読む
旭川駅を出てしばらくは高架を走っていきます。旭川駅を出てすぐに右手に富良野線が分岐していきます。旭川四条駅。北海道の恵み号とすれ違った!!天気悪いです。雲がすごい。雲海のよう。三浦綾子さんの小説の舞台塩狩峠。塩狩駅。けっこうな山の中です。東六線駅。板張りの短いホーム。二両編成だと二両目がホームからはみ出します。北剣淵駅。ここも板張りの短いホームの小さな駅。待合室もポツンとたたずんでいます。天塩川を...
続きを読む
宗谷本線+αの旅 2 乗り鉄の朝は早い
2020
/
01
/
14
宗谷本線
続きを読む
5時30分、旭川駅。乗り鉄の朝は早い。宗谷本線の普通列車は本数が少ないです。旭川~名寄は比較的多いんですが、音威子府~稚内が特に少なく1日3往復しかありません。音威子府発が5時33分、9時08分、17時05分。5時33分は当然無理なので、9時08分に乗る。そうすると、旭川を始発の6時03分に乗るしかないのです。だから、昨夜前乗りして泊まったのでした。決して旭川の夜を楽しむわけではないのです笑旭川駅...
続きを読む
宗谷本線+αの旅 1 出発前に旭川の夜 名店はしご
2020
/
01
/
13
宗谷本線
続きを読む
今回から新しい旅、宗谷本線+αの旅をお送りします。北海道全線制覇を目指して、これまで函館本線、千歳線、室蘭本線、日高本線を制覇して、次なるターゲットに選んだのが宗谷本線。旅の思い出を旅日記的にゆる~く書いていきますので、よろしければお付き合いください。宗谷本線旭川駅から稚内駅を結ぶ259.4kmの路線です。沿線の過疎化などにより、輸送密度が減少しておりJR北海道により「自社単独で維持することが困難な路...
続きを読む
北海道全線乗車の旅 2-20 鉄道の街 追分
2020
/
01
/
12
北海道全線乗車の旅
続きを読む
追分駅。乗り換えまでに少し時間があるので追分駅を散策。まず駅舎の外観から。「追分駅」の看板が昭和感を醸し出しています。追分駅の駅前ロータリーの片隅にはD51の動輪が展示されています。この追分駅は昭和のころには石炭を山積みしたD51で大いににぎわったそうです。追分駅から徒歩15分程のところには「道の駅あびらD51ステーション」があり、鉄道資料館が併設されており、D51とキハ183の車両が展示されています。時間が...
続きを読む
北海道全線乗車の旅 2-19 石勝線の普通列車
2020
/
01
/
11
北海道全線乗車の旅
続きを読む
前回取り壊し間近の北吉原駅を堪能しました。16時07分発の列車に乗り、苫小牧方面に戻ります。そして、苫小牧駅で乗り換え千歳線に入ります。気づいたら千歳駅笑少し時間があるので、千歳駅見学。都市型のコンクリートの高架駅です。千歳駅改札です。大きな駅の割にこじんまりとした改札口。次に乗るのはこれ!キハ150です。17時26分発の千歳発新夕張行き。石勝線の普通列車です。石勝線は起点駅は南千歳駅なんですが、...
続きを読む
北海道全線乗車の旅 2-18 超超超個性的な駅訪問
2020
/
01
/
09
北海道全線乗車の旅
続きを読む
苫小牧14時49分発の東室蘭行きに乗り目的地に向かいました。東室蘭まではいかずに途中下車。目的地に到着!!さあ!この駅は・・・?室蘭本線北吉原駅です!この駅に来てみたくてわざわざやってきました。というのも2019年9月から解体工事が始まるということで一目見たくやってきました。(訪問は2019年8月)駅の裏に大きな工場が見えます。東室蘭側から見た駅舎の全景。なんかすごい。迫力のある階段。駅前広場に出...
続きを読む
次のページ
旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。
プロフィール
Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。
最新記事
お久しぶりです。移転のお知らせ。 (04/30)
道東ぐるり旅 冬24 糸魚沢駅 (08/29)
道東ぐるり旅 冬23 朝の釧路駅 (08/22)
道東ぐるり旅 冬22 釧路 亀寿司 (08/22)
道東ぐるり旅 冬21 釧路 福司を楽しむお店蔵人 (01/10)
最新コメント
ぶとぼそ:道東ぐるり旅 冬24 糸魚沢駅 (09/06)
旅鉄ぴーたー。:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/17)
旅鉄ぴーたー。:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/17)
ac802tfk:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/14)
ぶとぼそ:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/07)
旅鉄ぴーたー。:道東ぐるり旅 冬 13 摩周の栄枯盛衰・・・ (10/10)
ぶとぼそ:道東ぐるり旅 冬 13 摩周の栄枯盛衰・・・ (10/09)
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2021/08 (3)
2021/01 (1)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (4)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (6)
2020/06 (13)
2020/05 (29)
2020/04 (15)
2020/03 (11)
2020/02 (16)
2020/01 (14)
2019/12 (14)
2019/11 (9)
2019/10 (9)
2019/09 (11)
2019/08 (12)
2019/07 (19)
2019/06 (10)
カテゴリ
未分類 (1)
その他 (1)
留萌本線 留萌~増毛 (6)
呑み鉄、旅グルメ (3)
YouTube (1)
石勝線夕張支線 (16)
札幌市電1周 (10)
北海道全線乗車の旅 (54)
宗谷本線 (52)
礼文島利尻島 (11)
留萌本線徒歩旅 (25)
駅近グルメ 深川駅 (0)
函館本線 (2)
駅近グルメ 北海道 (9)
駅近温泉 (1)
道東ぐるり旅冬 (17)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
旅鉄ぴーたー。
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード