ゆる~り鉄道旅♪徒歩鉄 乗り鉄 呑み鉄♪
鉄道沿線歩き、ひたすら乗り鉄、ときどき撮り鉄、時には酒を見つけて呑み鉄。気ままに鉄道旅をしていきます。カメラは勉強中!アドバイスお待ちしています。YouTube https://www.youtube.com/channel/UCLGVFHnAb3jQTe7NoygyDnA
北海道全線乗車の旅 4 小樽散策2 小樽は呑み鉄の街♪
2019
/
08
/
28
北海道全線乗車の旅
続きを読む
手宮線を散策していたらちょうどお昼時になりお腹すいてきました。手宮線旧色内駅からすぐの小樽バインさん。この建物は旧北海道銀行本店で明治45年に建てられた石造りの建物。道路の向かいには旧日銀小樽支店です。北のウォール街と呼ばれた小樽の中心部です。ウォール街はまぁいいとして笑もう早く飲みたい。小樽バインのバインとはここを運営する北海道中央バスの「BusのB」と銀行の「BankのB」をワイン(Wine)とかけたそうで...
続きを読む
北海道全線乗車の旅 3 小樽散策 手宮線跡を歩く
2019
/
08
/
23
北海道全線乗車の旅
続きを読む
10時25分に小樽駅に到着します。乗ってきた列車は折り返し快速エアポートとして新千歳空港に向かいます。お疲れ様です。小樽駅の駅舎を出ます。駅前ロータリー。遠くに海が見えています。この正面の道を真っ直ぐ歩いていきます。すると旧手宮線の跡と交差します。手宮線は北海道最初の鉄道の一部として1880年(明治13年)に開通したそうです。しかし1985年(昭和60年)に105年の歴史に幕を下ろしたという路線です。廃線から...
続きを読む
北海道全線乗車の旅 2 朝里駅は海の見える絶景駅!(天気が良ければ)
2019
/
08
/
21
北海道全線乗車の旅
続きを読む
銭函駅を堪能したので先に進みます。銭函駅を出ると右手に海が見えます。どんより鉛色の空と海。これはこれでいいか。途中、超秘境駅として知られていた張碓駅跡を通ったはずなんですが、わからず・・・銭函駅を出て約8分ほどで朝里駅に到着です。朝里駅もなんか楽しそうなので下車してみます。乗ってきた列車と駅名標と海。奥は海です。わかりずらいけど。天気が良ければいい雰囲気になりそうです。朝里駅の駅舎です。朝里駅も銭...
続きを読む
北海道全線乗車の旅 1 スタート 銭函駅は銭函だらけ
2019
/
08
/
20
北海道全線乗車の旅
続きを読む
ついに鉄道に乗ります!いままで徒歩ばかりでしたがついに列車に乗ります。北海道の鉄道路線を全部乗る旅です。全線制覇に向けて乗っていきます。旅の始まりは札幌駅。この日は接近した台風による大雨の影響でJRをはじめとする交通機関に乱れが生じていました。札幌駅前のバスターミナルは運休した特急から変更したお客さんであふれかえっていました。私の札幌駅への到着も遅れてしまいました。ということで出発前の札幌駅の写真は...
続きを読む
札幌市電1周 徒歩旅 10
2019
/
08
/
14
札幌市電1周
続きを読む
前回、札幌の大人の誘惑に負け2度の寄り道。今度こそ気を取り直して歩きます。ベアレンヴァルトを出てすぐ、札幌のビルの谷間に木の生えた一角が現れます。三吉神社です。地元では「さんきちさん」として親しまれています。神社の反対側の歩道から。神社の中から市電を撮影。車が被ったり電車がぶれたりなかなか難しい撮影でした。(明るいですが別日の撮影です。暗くなってきていたのできれいに撮れませんでした←寄り道のせい)三...
続きを読む
札幌市電1周 徒歩旅 9
2019
/
08
/
13
札幌市電1周
続きを読む
西15丁目停留所から右折して、大倉山ジャンプ競技場を背にして、東に向かいます。このあたり駅間距離が割と長めです。中央区役所前停留所の少し手前に何やらおしゃれな感じの建物が。若者がテーブルを囲んでグラスを傾けています。ビアセラーサッポロ。スタートして約4時間。ゴールまであと残りわずか。汗をかいて喉が渇いている。ちょうどいい休憩だ。入らない理由がありません。自然と足が店内に向かいます。この店はアメリカ...
続きを読む
札幌市電1周 徒歩旅 8
2019
/
08
/
08
札幌市電1周
続きを読む
西線6条電停を過ぎると札幌医科大やNTT病院の病院群が正面に見えます。真っ直ぐ北に向かって走っていた市電ですが、その病院群を避けるように少し右斜めに曲がります。札幌市電8.905kmの中で東西南北に対して斜めに走るのはこの数百メートルだけです。歩道橋があったので登ってみました。写真の奥が西15丁目電停です。ここを右折してまた東に向かいます。西15丁目電停。この交差点を右折して東に向かっていきます。電...
続きを読む
札幌市電1周 徒歩旅 7
2019
/
08
/
07
札幌市電1周
続きを読む
ロープウェイ入口電停の目の前になにやら気になる看板が!梅昆布アイス420円。ラーメンとアップルスティックを食べてから1時間30分歩いてきたのでちょっと休憩&デザートタイムにしましょう。ナナクラ昆布さん。「おしゃれなひとはだしをとる」素敵なキャッチコピーですね。メニュー表です。アイスが2種類とだし!鰹節ドリップ!!コーヒーみたいですね。鰹節ドリップも気になりますが、初訪問なので基本の出汁と梅昆布アイス...
続きを読む
札幌市電1周 徒歩旅 6
2019
/
08
/
06
札幌市電1周
続きを読む
藻岩山に向かって西に進み、麓までやってきて、中央図書館前を過ぎると市電本線は90°右折していきます。90°右折するところから奥に入っていく形で線路があります。そこにあるのが札幌市交通局 電車事業所です。電車車両センターともいう?古い看板が重厚な雰囲気を醸し出しています。札幌市電の車庫兼整備場です。ここから市電の車両たちが出撃していきます。冬には除雪の任に当たるササラ電車も出撃します。この日も多くの電...
続きを読む
札幌市電1周 徒歩旅 5
2019
/
08
/
05
札幌市電1周
続きを読む
幌南小学校前を過ぎ右折すると、今度はまた西に向かいます。西に向かうと日本新三大夜景の藻岩山のふもとに向かって進みます。東屯田通です。西には藻岩山。ここまでくるとかなり住宅地というか下町感が出てきます。石山通。渋い雰囲気のたばこ屋?酒屋さん?です。中央図書館前。ここまでくると藻岩山がとっても大きい。山の緑と電車の緑。中央図書館前を過ぎるとまた右に曲がっていきます。幌南小学校前を曲がってから次曲がるま...
続きを読む
次のページ
旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。
プロフィール
Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。
最新記事
お久しぶりです。移転のお知らせ。 (04/30)
道東ぐるり旅 冬24 糸魚沢駅 (08/29)
道東ぐるり旅 冬23 朝の釧路駅 (08/22)
道東ぐるり旅 冬22 釧路 亀寿司 (08/22)
道東ぐるり旅 冬21 釧路 福司を楽しむお店蔵人 (01/10)
最新コメント
ぶとぼそ:道東ぐるり旅 冬24 糸魚沢駅 (09/06)
旅鉄ぴーたー。:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/17)
旅鉄ぴーたー。:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/17)
ac802tfk:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/14)
ぶとぼそ:道東ぐるり旅 冬18 釧路駅観察 (12/07)
旅鉄ぴーたー。:道東ぐるり旅 冬 13 摩周の栄枯盛衰・・・ (10/10)
ぶとぼそ:道東ぐるり旅 冬 13 摩周の栄枯盛衰・・・ (10/09)
月別アーカイブ
2023/04 (1)
2021/08 (3)
2021/01 (1)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (4)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (6)
2020/06 (13)
2020/05 (29)
2020/04 (15)
2020/03 (11)
2020/02 (16)
2020/01 (14)
2019/12 (14)
2019/11 (9)
2019/10 (9)
2019/09 (11)
2019/08 (12)
2019/07 (19)
2019/06 (10)
カテゴリ
未分類 (1)
その他 (1)
留萌本線 留萌~増毛 (6)
呑み鉄、旅グルメ (3)
YouTube (1)
石勝線夕張支線 (16)
札幌市電1周 (10)
北海道全線乗車の旅 (54)
宗谷本線 (52)
礼文島利尻島 (11)
留萌本線徒歩旅 (25)
駅近グルメ 深川駅 (0)
函館本線 (2)
駅近グルメ 北海道 (9)
駅近温泉 (1)
道東ぐるり旅冬 (17)
フリーエリア
にほんブログ村
フリーエリア
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
旅鉄ぴーたー。
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード