• 前回、札幌の大人の誘惑に負け2度の寄り道。今度こそ気を取り直して歩きます。ベアレンヴァルトを出てすぐ、札幌のビルの谷間に木の生えた一角が現れます。三吉神社です。地元では「さんきちさん」として親しまれています。神社の反対側の歩道から。神社の中から市電を撮影。車が被ったり電車がぶれたりなかなか難しい撮影でした。(明るいですが別日の撮影です。暗くなってきていたのできれいに撮れませんでした←寄り道のせい)三... 続きを読む
  • 西15丁目停留所から右折して、大倉山ジャンプ競技場を背にして、東に向かいます。このあたり駅間距離が割と長めです。中央区役所前停留所の少し手前に何やらおしゃれな感じの建物が。若者がテーブルを囲んでグラスを傾けています。ビアセラーサッポロ。スタートして約4時間。ゴールまであと残りわずか。汗をかいて喉が渇いている。ちょうどいい休憩だ。入らない理由がありません。自然と足が店内に向かいます。この店はアメリカ... 続きを読む
  • 西線6条電停を過ぎると札幌医科大やNTT病院の病院群が正面に見えます。真っ直ぐ北に向かって走っていた市電ですが、その病院群を避けるように少し右斜めに曲がります。札幌市電8.905kmの中で東西南北に対して斜めに走るのはこの数百メートルだけです。歩道橋があったので登ってみました。写真の奥が西15丁目電停です。ここを右折してまた東に向かいます。西15丁目電停。この交差点を右折して東に向かっていきます。電... 続きを読む
  • ロープウェイ入口電停の目の前になにやら気になる看板が!梅昆布アイス420円。ラーメンとアップルスティックを食べてから1時間30分歩いてきたのでちょっと休憩&デザートタイムにしましょう。ナナクラ昆布さん。「おしゃれなひとはだしをとる」素敵なキャッチコピーですね。メニュー表です。アイスが2種類とだし!鰹節ドリップ!!コーヒーみたいですね。鰹節ドリップも気になりますが、初訪問なので基本の出汁と梅昆布アイス... 続きを読む
  • 藻岩山に向かって西に進み、麓までやってきて、中央図書館前を過ぎると市電本線は90°右折していきます。90°右折するところから奥に入っていく形で線路があります。そこにあるのが札幌市交通局 電車事業所です。電車車両センターともいう?古い看板が重厚な雰囲気を醸し出しています。札幌市電の車庫兼整備場です。ここから市電の車両たちが出撃していきます。冬には除雪の任に当たるササラ電車も出撃します。この日も多くの電... 続きを読む

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR