• 箸別駅から少し内陸を歩きます。坂を上ると跨線橋があります。この跨線橋は列車運行時は日本海をバックに撮影できる場所ということで撮り鉄さんたちに人気の撮影スポットだったようです。それが今では線路はすべて撤去されています。ここを列車が通ることがないと思うと寂しいですね。跨線橋の反対側を見ると増毛の街がすぐそこに。かなり歩いてきたなぁ。撮り忘れましたが途中にマリーナがありました。小型の船舶がたくさん。舟買... 続きを読む
  • 舎熊駅跡を出発しすこし歩くと・・・すごく素敵なチョークの絵が!!青い空と海と映えますね~。ほっこりとした気分で疲れも少し回復します。さて、国道沿いを再び南下します。また少しだけ国道から入ります。営業キロで1.7キロ、約30分で朱文別駅跡です。11:10着です。こちらの駅もすべて撤去されています。漁師さんの浮き球置き場と化しています。どうやら、現役時代からも浮き球は置かれていたようですが。また、海沿... 続きを読む
  • 阿分駅跡をあとにして、国道に戻ります。10分ほど歩くと国道沿いに神社がありました。阿分稲荷神社です。なんとこの神社、参道の真ん中を留萌本線が横切っていたそうです。しかも踏切がなかったとか・・・列車が走っているときに来たかった~!!!!本殿をバックに参道を通り抜けていくキハ40見たかったなぁ。線路は撤去されていますが、線路があった名残はあります。とてもいい天気。海と空が青いです。神社を離れ10分ほど... 続きを読む
  • 瀬越駅から営業距離で4.0キロ、国道から数十メートル入ると礼受駅です。約1時間で到着です。8:36着。ホームは立ち入り禁止となり、線路にも草が生い茂っています。貨車型の駅舎は海が近いこともありかなり錆びています。この錆びた感じも物寂しさを誘います。礼受駅を出て国道に戻り少し歩くと増毛町に入ります。増毛町のカントリーサインは海老とさくらんぼ。海産物とフルーツの街!!増毛の街も少し大きく見えてきます。... 続きを読む
  • 海沿いに出てしばらくすると瀬越駅跡。7:30着。普通に歩けば30分くらいのところ1時間30分かかりました。のんびり歩きすぎました。瀬越駅跡待合室がポツリと取り残されていました。窓は板張りされ瀬越駅の名前も消えかけています。先に進みます。海沿いの道を進んでいくとニシン街道ルモイの切り株が。かつてニシン漁で栄えた留萌地方を表しています。しかし、近年は不良で留萌の数の子はカナダ、アメリカから輸入されたニ... 続きを読む

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR