• 前回、北一已駅を堪能しました。北一已駅前からゴールの深川駅までラスト3.8キロを歩きます。北一已駅前はこんな感じで近くに民家はなく田畑の中です。のどかな田畑の中を進んでいきます。踏切から深川方面。遠くに深川の街が見えるようになってきました。舗装されていない道をどんどん進みます。深川の街に入ったくらいの踏切。ここでキハ54が留萌方面から来ました。深川方面に走り去っていきました。北一已駅を出て約1時間... 続きを読む
  • 田んぼの向こうに北一已駅が見えてきました。青い空、白い雲、緑の田んぼ、大きな木が、そして素朴な木造駅舎。駅に大きな木ってすごく映えますよね。札沼線の新十津川駅や名松線の家城駅などとっても雰囲気があって好きな駅です。北一已駅は1955年(昭和30年)に開業した比較的新しい駅です。この駅舎は紆余曲折があったらしく、深名線の宇津内駅(仮乗降場)が廃止されたときに、移築されたようです。宇津内駅は昭和16年... 続きを読む
  • さて、前回秩父別駅をご紹介しました。10時10分、秩父別駅を出発です。深川駅まで残り8.8キロ、隣の北一已駅までは5.0キロです。駅前にはログハウス風の立派なトイレがありました。秩父別駅のホームから跨線橋が見えていたのでちょっと寄り道。離れた高い位置から見る駅もいいものですね。ちょうどタイミングよくキハ54がやってきたので撮影♪田園地帯を進むキハ54。田園地帯×単行の気動車=最高戻り進みます。アーチ... 続きを読む
  • 秩父別駅に到着。1910年(明治43年)の留萌線開通と同時に開業した駅。この木造駅舎は改築はされていますが、おそらく開業当時からの駅舎だと思われます駅前には駐輪場があり、たくさんの自転車が置かれており、多くの方に利用されていることがわかります。駅舎の中は意外と狭い。有人駅時代の名残のある待合室です。「ノートきれいに使おうね。みんなのノートなんだから。」おっしゃる通りです。汚したり、破いたり、持ち去... 続きを読む
  • 9時15分、北秩父別駅を出発。深川までは残り11.2キロ。この辺りは本当にのどかな田園地帯が広がります。そば畑です。真っ白なソバの花がとても美しい。田んぼの真ん中のあぜ道を歩いていきます。踏切に寄り道。真っすぐ伸びる線路が北海道らしいですね。もう一つ秩父別駅よりの踏切から。かつての分岐器の名残の線路の曲がり。遠くに秩父別駅が見えています。10時05分、北秩父別駅から約50分で秩父別駅に到着です。つ... 続きを読む

旅鉄ぴ~た~。

気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

プロフィール

旅鉄ぴ~た~。

Author:旅鉄ぴ~た~。
気ままにぶらり旅
徒歩鉄、乗り鉄、呑み鉄、グルメ鉄、撮り鉄。

フリーエリア

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR